ruby buildメモ (2.4/2.5)

投稿日:

ruby 2.4.x, 2.5.x のWindows/VC版ビルドのメモ (2018/4/7更新)

zlibとopensslが必要なのでこれらのdllを作ってからrubyをビルドする。dbmは使わないから対象から外すことにした。

zlib

zlib1211.zipを展開し、zlib-1.2.11フォルダ内でVC++のコマンドプロンプトを開く。で、下記のコマンドを実行。

(32bit)
nmake -f win32/Makefile.msc LOC="-DASMV -DASMINF" OBJA="inffas32.obj match686.obj"
(64bit)
nmake -f win32/Makefile.msc AS=ml64 LOC="-DASMV -DASMINF -I." OBJA="inffasx64.obj gvmat64.obj inffas8664.obj"

コンパイルが終わったら、生成物をRubyのインストール先にコピーする。

C:\Ruby\bin\zlib1.dll
C:\Ruby\lib\zdll.lib
C:\Ruby\include\zlib.h
C:\Ruby\include\zconf.h

openssl

openssl-1.1.0シリーズを展開し、nmakeする。

(32bit)
> perl Configure VC-WIN32 --prefix=C:\Ruby --openssldir=ssl
(64bit)
> perl Configure VC-WIN64A --prefix=C:\Ruby --openssldir=ssl

(32/64bit)
> nmake
> nmake test
> nmake install

ruby

ruby-2.5.1.tar.gzを展開し、configure, nmakeする

> bsdtar xvf ruby-2.5.1.tar.gz
> mkdir ruby-2.5.1_build
> cd ruby-2.5.1_build
> set PATH=C:\Ruby;%PATH%
> ..\ruby-2.5.1\win32\configure.bat --prefix=C:\Ruby --without-ext=+,dbm,gdbm,readline --enable-bundled-libffi --disable-install-doc --with-opt-dir=C:/Ruby
> nmake
> nmake test
> nmake install

これでC:\Ruby ディレクトリに一式がインストールされる。実際には、バージョンやCPUアーキテクチャをつけるといい感じに使い分けられる。そして、このフォルダを圧縮すれば、そのまま他のPCでも使用できる。

(32bit)
>\Ruby-2.5_x86\bin\ruby --version
ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [i386-mswin32_140]
>\Ruby-2.4_x86\bin\ruby --version
ruby 2.4.4p296 (2018-03-28 revision 63013) [i386-mswin32_140]


(64bit)
>\Ruby-2.5_x64\bin\ruby --version
ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [x64-mswin64_140]

>\Ruby-2.4_x64\bin\ruby --version
ruby 2.4.4p296 (2018-03-28 revision 63013) [x64-mswin64_140]

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です