ヨトウムシ退治

投稿日: Leave a comment

今年の3月に植えたジャガイモが良い感じに茂っていて順調に育っていると思っていたら、先週末、葉っぱの3分の1くらいが虫に食われていることがわかり、何者の仕業か調べてみた。

葉っぱや茎にはどこにもイモムシはおらず、ヨトウムシが犯人の確率が高いことが分かった。

そこで、地面を少し掘り起こしてみたら、予想通り、丸々太ったヨトウムシがゴロゴロ出てきて10匹くらい退治した。念のため、オルトランを少し散布して様子を見ることに。

いつも思うのだが、農家の人は害虫対策はどうやっているんだろうか。やはり薬剤の力を借りてるのかなぁ。

新幹線見物

投稿日: Leave a comment

息子の要望に応えて東京駅まで新幹線を見に行ってきた。

京急久里浜
| 07:47
| 京急久里浜線特急・泉岳寺行
| 08:28
横浜
| 08:35
| JR東海道本線(上野東京ライン)・宇都宮行
| 09:03
東京

最初は久里浜から東京まで横須賀線一本で行くといっていたが、時間がかかりすぎると説得して京急+東海道線で移動。横浜で東海道線の先頭に乗ると、右に京浜東北線、左に横須賀線が通るたびに右に行ったり左に行ったり、鶴見を過ぎたあたりで京浜東北線が左側にいて左右が入れ替わっていることに気づいてまた興奮。品川過ぎたら山手線のE235系が見えたりと東京駅に着くまでまで興奮しっぱなし。

東京駅に着いたら、JR東日本の新幹線当日券売り場で入場券を購入。東京駅で改札を出るか聞かれて、でないといったらSuicaの入場記録はそのままで入場券を発行してもらった。東京駅で出る場合はSuicaを一度精算するらしい。

で、おめあては「はやぶさ11号」。その前に「かがやき」やら「やまびこ・つばさ」やらいてさらに大興奮。

結局、9:20頃から11:00過ぎまで入場券の有効期限の2時間をほぼ使いきるまで20・21番線ホームと22・23番線ホームを行ったり来たりした。

そのあとは東京駅で駅弁を食べ(これも息子の希望)、秋葉原で少しぶらぶらして(こっちは自分の希望)、帰宅。

東京
| 13:23
| JR横須賀線・久里浜行
| 14:55
久里浜

最初はこれで帰ろうと地下ホームに行ったところ、成田エクスプレスの切り離しが見られそうだったので、切り離すところを見てから横須賀線の電車に乗車。

無事見物して横須賀線の電車に乗ったら思いのほか車内が混んでて次の新橋で降りて東海道線に乗り換え。

新橋
| 13:30
| JR東海道本線・小田原行
| 14:12
大船

すると、最初に乗った横須賀線を戸塚辺りで追い抜いたらしく、大船で14:55久里浜着予定の横須賀線に乗りかえて帰宅。

ずっと立ちっぱなしで疲れた。

SSL証明書変更

投稿日: Leave a comment

startcomから発行してもらっていたSSLの証明書が使い物にならなくなったので、letsencryptに乗り換えてみた。

# pkg install py27-certbot

# service apache24 stop

# certbot certonly --standalone --standalone-supported-challenges tls-sni-01 -d rose.everblooming.net

# vim /usr/local/etc/apache24/extra/httpd-ssl.conf

# diff -uN httpd-ssl.conf.bak httpd-ssl.conf
--- httpd-ssl.conf.bak 2017-04-24 21:40:38.569599000 +0900
+++ httpd-ssl.conf 2017-04-24 21:43:26.561690000 +0900
@@ -141,7 +141,8 @@
 # Some ECC cipher suites (http://www.ietf.org/rfc/rfc4492.txt)
 # require an ECC certificate which can also be configured in
 # parallel.
-SSLCertificateFile "/usr/local/etc/apache24/server.crt"
+SSLCertificateFile "/usr/local/etc/letsencrypt/live/rose.everblooming.net/cert.pem"
+#SSLCertificateFile "/usr/local/etc/apache24/server.crt"
 #SSLCertificateFile "/usr/local/etc/apache24/server-dsa.crt"
 #SSLCertificateFile "/usr/local/etc/apache24/server-ecc.crt"
 
@@ -151,7 +152,8 @@
 # you've both a RSA and a DSA private key you can configure
 # both in parallel (to also allow the use of DSA ciphers, etc.)
 # ECC keys, when in use, can also be configured in parallel
-SSLCertificateKeyFile "/usr/local/etc/apache24/server.key"
+SSLCertificateKeyFile "/usr/local/etc/letsencrypt/live/rose.everblooming.net/privkey.pem"
+#SSLCertificateKeyFile "/usr/local/etc/apache24/server.key"
 #SSLCertificateKeyFile "/usr/local/etc/apache24/server-dsa.key"
 #SSLCertificateKeyFile "/usr/local/etc/apache24/server-ecc.key"
 
@@ -162,6 +164,7 @@
 # the referenced file can be the same as SSLCertificateFile
 # when the CA certificates are directly appended to the server
 # certificate for convenience.
+SSLCertificateChainFile "/usr/local/etc/letsencrypt/live/rose.everblooming.net/chain.pem"
 #SSLCertificateChainFile "/usr/local/etc/apache24/server-ca.crt"
 
 # Certificate Authority (CA):

# service apache24 start

ついでにキーの更新スクリプトも書いて/usr/local/etc/periodic/weekly に置いてみた。来週のCharlie Rootからのweekly run output reportが出てきたら確認する。

(4/26) 追記

ReadyNASの方もやってみた。

ここにある「その他のUNIX系OS」の手順でインストールはできたが、認証がうまくいかなかった。

外向けにはIPv6しかアドレスを公開してないのだけど、ログにはそのアドレスを認識しててうまくいきそうなもんだけどダメ。

色々調べたら認証で使われてる acme/standalone.py がIPv4でしかLISTENしてないっぽいのでここのコードを参考に以下の修正をしてみたらうまくいった。

$ diff -uN standalone_org.py standalone.py
--- standalone_org.py 2017-04-25 19:56:13.820337980 +0900
+++ standalone.py 2017-04-25 19:56:13.820337980 +0900
@@ -5,6 +5,7 @@
 import logging 
 import os 
 import sys 
+import socket 
 
 from six.moves import BaseHTTPServer # type: ignore # pylint: disable=import-error 
 from six.moves import http_client  # pylint: disable=import-error 
@@ -26,6 +27,7 @@ 
     """Generic TLS Server.""" 
 
     def __init__(self, *args, **kwargs): 
+        self.address_family = socket.AF_INET6 
         self.certs = kwargs.pop("certs", {}) 
         self.method = kwargs.pop( 
             # pylint: disable=protected-access

FreeBSD upgrade to 11.0-RELEASE

投稿日: Leave a comment

roseに入れていたFreeBSD 10.3-Rを11.0-Rにアップグレードした.

こことかここに書いてある手順で実行.

# : > /usr/bin/bspatch
# freebsd-update upgrade -r 11.0-RELEASE
# freebsd-update install

 <reboot the system>
# shutdown -r now

# freebsd-update install

<rebuild third-party software>
# pkg-static install -fy pkg
# pkg upgrade -y

# freebsd-update install

 <reboot the system>
# shutdown -r now

これでこんな感じになった.

% uname -a
FreeBSD rose 11.0-RELEASE-p9 FreeBSD 11.0-RELEASE-p9 #0: Tue Apr 11 08:48:40 UTC 2017 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
% freebsd-version -ku
11.0-RELEASE-p9
11.0-RELEASE-p9

ミミズ対策

投稿日: Leave a comment

去年くらいから,芝生にポコポコと3cmほどの土の山ができるようになり,コガネムシの幼虫かと思って殺虫剤を撒いても効果がなくもう少し調べてみたら,どうやらミミズの仕業らしいことが分かった.この土の山を「ミミズの糞塚」と呼ぶそうな.

で,対策は,椿油粕(サポニン粕)というのを芝生に撒いて,水をかけるとサポニンを嫌がってミミズが地表に出てくるので,これをひたすら捕まえるか,干からびるまで日に当てるかすればいいらしい.

この椿油粕,近所のホームセンターにはおいておらず,先週通販にて注文して届いたので,今週早速やってみた.

本当にそんなにミミズがいるか疑問だったが,小さいのは太さ1mmもないようなミミズから,大きいのは10cm以上のものまで,何十匹ものミミズが出てきた.そして夜中に雨が降ったせいか,翌朝も芝生の上にミミズが10匹くらい干からびていた.

これで芝生の土山ができないかしばらく様子を見ることにする.

トマト 2017

投稿日: Leave a comment

今年もトマトの苗を植えた.

手前3株が中玉と大玉,奥4株がミニトマト.

奥 : ハニーイエロー,シュガーミニ,純あま,高リコピンミニトマト
手前:フルティカ(中玉),こいあじ(大玉),ルビーノ(中玉)

今年は,ブドウの木を抜いた跡地が使って,いつもより2株ほど多めに植えた.

AF-S DX NIKKOR 55-200mm VR II

投稿日: Leave a comment

1年ほど前にRX100M3を買ってめっきりD80の出番がなくなってしまったが、去年の運動会ではRX100M3だと望遠が全くダメダメだったので、D80に望遠レンズを追加しようと思い、そろそろ春だし運動会も近いということで、物色開始。

すると、キットレンズの「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」がamazonで格安で出ていたので、買ってみた。2万円しなかった。

箱はいわゆるキット専用品ではなかったが、バーコードがはがされたちょっと怪しげな感じではあったが、D80につけて何枚か写真を撮ってみた限りでは、AFも合焦するしVRもそれなりに効いてるしで問題なさそう。

今度、庭に例の鳥が来たら練習がてら写真に撮ってみようかと。

Xperia arcにCM13をインストール

投稿日: Leave a comment

unlockしてハワイでも大活躍したXperia arc、1年以上放置されていたけど、思い立ってCyanogenMod 13 (Android 6/Marshmallow) を入れてみた。

入れたのはここにある cm-13.0-20161109-UNOFFICIAL-LegacyXperia-anzu.zip とここにある HDPI_miniGAPPS-6.0-20161024-tb-signed.zip

手順はここを参考にした。 続きを読む Xperia arcにCM13をインストール