節電

投稿日: Leave a comment

7月に入って節電節電と言われ、会社もエアコンを付けると何かとうるさく言われるけれども、節電の目的は電力需要のピークを抑えることのはず。

数日前、実験室で測定していたとき、部屋に一人しかいなかったのでエアコンをつけずに頑張っていたら、測定器の出す熱に耐えられず、昼過ぎにエアコンをつけてしまった。たぶん、これ、一番ダメなパターンのはず。室温の高い状態でエアコンつければかなり電力消費するに決まっている。

そう思って、最近は、朝(午前中)は強めにエアコンをかけて、昼前に設定温度を2~3℃上げ、風量も一段階弱めるようにして、ピーク時に電力を消費しなさそうな使い方に変えてみた。結果はどうか分からないけど、たぶん暑くなって我慢できなくなってから付けるよりはマシなはず。

なんとなく、kWhを減らそうという雰囲気になっているのもちょっと違うような気がする。全体的に電力を減らせばピークも下がるだろうけど、我慢しすぎて熱中症とかになってもしょうがないし。

androidからssh

投稿日: Leave a comment

とりあえず、我が家のルータ(NTTレンタルのやつ)にSSHの穴を開けて、外からFreeBSD機にsshで入れるようにしてみた。

また、AndroidのアプリでConnectBotというSSHクライアントを見つけて、WiFi経由からローカルでつながることも確認。

ルータのWAN側アドレスは一応確認して、さほど変更されている様子もないので、とりあえず外からはIP指定でつないでみる。dynamic dns はそのうち。

娘の発表会

投稿日: Leave a comment

今日は娘が通っている英語教室(?)の発表会。といっても、娘は歌に合わせて踊るだけだけ。前に出て踊れただけでもよし。

娘が通っているのは幼稚園の放課後だけど、上は短大生までいるような割と大きめの組織で、活動も何ヶ所かでやっているらしい。娘の発表のほかは、4グループの劇を見せてもらった。

久里浜花火大会2011

投稿日: Leave a comment

天気も良く、というか梅雨があけたらしいが、せっかくなので久里浜の花火大会に行ってきた。子供たちも近くで大きく上がる花火を観たことないだろうし、ということもあり。

我が家から一駅だけど、駅から海岸まではしばらく歩く。途中、外国人がケバブを売ってるところがたくさんあった。流行りか?

花火が始まる30分前に久里浜の海岸について、砂浜に陣取った。波打ち際から5mくらいのところ(緑のマーカのところ)。潮が満ちてくるんじゃないかというドキドキ感が若干あり。

さて、19:10に花火開始。たぶんこのあたり(こちらも緑のマーカのところ)で打ち上げていたので、結構目の前。音も凄い。

そしたら子供たちはあの花火の音が駄目だったらしい。10分くらいして帰りたいと言い出した。

仕方ないので花火が少し途切れたところで、帰ることに。ちょうど半分くらいかな。

片付けをして砂浜から道路に上がったらすごい人。砂浜に行けない人があふれた感じ。終わってから帰ったらすごい混雑になりそうで、早めに退散してよかったように思う。まぁ、子供たちにも一応花火がどんなものか分かってもらえただろうし。

カーネルのコンパイル

投稿日: Leave a comment

ファンも交換してFreeBSDを再インストール。

RELENG_8_2に同期させようと思っているけど、いきなりは大変なので、とりあえずインストールしてすぐの状態でカーネルのコンパイルができるか確認。

10年ぶりくらいにやるので断片的にしか覚えておらず、ここを見ながらの試行錯誤。

こういう時、ブラウザで見ながらteratermでログインして作業ができるワイドモニタって便利だなぁと痛感。もちろんデュアルモニタでもいいけど。

8cmファン交換

投稿日: Leave a comment

2日前にぽちっとした8cmファンが届いたので早速交換。あのカタカタ音が消えて静かそのもの。

ちなみに買ったのはこれ
普通のファンは25mm厚だけど、これは15mm厚。Mini-ITXケースの中があまりにも狭いので少しでもスペースを確保すべく薄型を選択。

あまり評判良くはなさそうな感じだけど、これ以上さがすのも面倒なのでこれでしばらく行く。

Atom機 ほぼ完成

投稿日: Leave a comment

中古のマザーボードと新品のMini-ITXが昨日届いた。

マザーボードはGigabyteのGA-D510UD。ケースはJX-FX400B。とりあえずやったこと:

  • 使っていないDDR2 1GB 2枚をマザーボードに装着
  • マザーボードをケースに設置
  • これまた使っていなかったSATA HDD250GBをケースに装着
  • ひたすら配線

この状態でモニターとキーボードだけつなげて電源ONで、古いHDDに入ったままだったVistaが普通に起動。とりあえずFANもちゃんと回っている。ただ、フロント12cmファンに付いている青LEDが無駄に眩しいのと、リアの8cmファンがカタカタうるさい。

LEDの方は電源ラインがむき出しになっていたので、テスタで当たって、+3Vの方の配線を半田ごてで取り外した。

8cmファンの方は、触ったりしてもカタカタ音は微動だにしないので、ファンの交換を検討。なるべく静かそうなのをとりあえずamazonでぽちっとした。明日くらいに届くかな。ここまでが昨日。

そして今日。8cmファンがうるさいのは我慢して、FreeBSD-8.2Rのインストールを試みる。

DVDかCDのイメージを落とそうと思ってftp.jp2.freebsd.orgを見に行ったら、memstickと名前のついた1GBくらいのファイルを発見。調べてみると、USBメモリに書き込んだらそこからブート→インストール出来るらしい。早速やってみたら、たしかにブートできる。

HDDをIntelのSATAポートにつないでいたら、HDDのデバイス番号が後ろの方になっていて、もうひとつのJMicron JMB363の方が若い番号になっていたので、(あまり意味はないけど)JMBの方に繋ぎ直した。

そして、いよいよインストール。ブートはUSBからだけど、インストール自体はftpから。少なめの構成にしたというのもあるけど、結構短時間でインストール出来た。

一応普通に起動することも確認。ただ、HDDのパーティションがちょっと不満、というかちゃんと考えずにインストールしちゃったので、もう何回か試行錯誤が必要な気がする。

続きはまた今度。

 

 

Mini-ITX機 構築予定

投稿日: Leave a comment

無性にFreeBSD入れていじりたくなってきたので、今我が家に余っているDDR2 1GB 2枚とHDDいくつかを活かしてなるべく低コストでPCを組むべく、Atom D510の載ったMini-ITXなマザーボードとケースを手配することにした。

ボードは中古、ケースはAmazon新品で今週中には手元に届く予定。

10年前も同じようなことをやってたけど、当時はFreeBSD-3.4Rが安定版の最新。FreeBSD-4がCurrentなころ。今は、FreeBSD-8.2Rが安定版の最新でFreeBSD-9がCurrent。メジャーバージョンがこんなに進んでいて、かなり浦島状態。すんなりうまくいくかわからないけど、ちょっとわくわく。

金魚さん永眠

投稿日: Leave a comment

我が家の金魚が先週くらいから水槽の底でじっとするようになって元気がなかったのだけど、2日前くらいから体がくの字に曲がってしまい、瀕死状態。

で、今日会社から帰ってきたら永眠されてました。

ここ数ヶ月、水槽の中に藻がはりやすくなって水が汚れてしまったのか、水槽の温度も30℃近くなっていてここ最近の暑さで弱ってしまったのか。

2年前の金魚すくいで救ってきた金魚のうち最も元気で他の金魚にちょっかい出すくらいだったけど、半年くらい前から1匹だけになってちょっとさみしそうな感じだった。他の金魚と一緒に天国でおもいっきり泳いで欲しい。

gnuwin32一括インストール

投稿日: Leave a comment

gnuwin32を一括でインストールするツールの存在に気づいた。GetGnuWin32。

いまいち使い方が分からないけど、cygwin setupと違って、バッチファイルで力技でダウンロード→インストールするツールのよう。

とりあえずインストール出来たけど、更新を確認したりするのが良く解らん。バッチファイルを読めばわかるのだろうか。