家庭内LAN不通

投稿日: Leave a comment

仕事帰りに家のサーバに繋いでみたら繋がらず。

DynamicDNC代わりにaperire.sakura.ne.jpに1時間おきにIPを通知させているのだけど、15時を最後にアップデート無し。

これはおかしいと思って、帰宅後FreeBSDのコンソールを見たらNICがエラーを吐きまくっている。15:47のNetwork is downから始まって、em0のWatchdog timeout – link down – link upをひたすら繰り返している。

Feb  2 15:47:36 toby dhcp6c[1933]: client6_send: transmit failed: Network is down
Feb  2 15:47:37 toby dhcp6c[1933]: client6_send: transmit failed: Network is unreachable
Feb  2 15:47:53 toby last message repeated 3 times
Feb  2 16:14:47 toby kernel: em0: Watchdog timeout -- resetting
Feb  2 16:14:47 toby kernel: em0: link state changed to DOWN
Feb  2 16:14:49 toby kernel: em0: link state changed to UP
Feb  2 16:36:49 toby ntpd[1555]: sendto(210.168.211.231) (fd=22): No route to host
Feb  2 16:41:20 toby ntpd[1555]: sendto(133.27.94.149) (fd=22): No route to host
Feb  2 16:43:08 toby ntpd[1555]: sendto(219.123.70.92) (fd=22): No route to host
Feb  2 16:43:32 toby kernel: em0: Watchdog timeout -- resetting
Feb  2 16:43:32 toby kernel: em0: link state changed to DOWN
Feb  2 16:43:36 toby kernel: em0: link state changed to UP

こういう時はとりあえずリセットと思って、rebootかけたが状況変わらず。

WR8700Nのスイッチングハブ部を基幹ハブとして使っているので、こいつがおかしいとみて、今度はWR8700Nをリセットして、同時にFreeBSDもリセット。

そしたら今度はつながった。

さて、WR8700Nで何が起きたのかを見ようと思って管理ページに入ってみたが再起動したところからのログしか残っておらず、何が起きたのかさっぱり分からず。

コンシューマ向けの機器は連続運転に向かないのかな。

Windows Vista Ultimate のサポート期限満了に備えて

投稿日: Leave a comment

ちょっと前につぶやいたけど、我が家のPCに入っているWindows Vista Ultimateのサポート期限 (= Windows updateが提供される期限)が今年の4月にやってくることに気がついた。

マシンパワー的にはVistaでも不都合無いのでもっと使い続けたいところだけど、これを気にPCを新調しようかと考え中。

で、案その1。

  1. Core i5 + H67 なPCをMicro-ATXとスリムケースで構成
  2. 同時に、LGA775/DDR2が載るMicro-ATXのマザボとスリムケースを買って、今Vistaが載っているCore2 duoマシンを小型化して2台目のPCを構成

HDDは1TBが2個あるので2台構成するPCにそれぞれ入れれば良く、買う必要なし。光学ドライブも然り。
2つ目の方は老朽化した実家のPCとリプレースに調度良さそう。Vistaでもそれなりにさくさくなので、Windows 7ならきっとさくさくのはず。

1つ目の構成案 (ほぼ決まりつつある)

  • CPU: Core i5-2500K (\17k)
  • MB: Intel DH67GDB3 (\12k)
  • メモリ: 4GB x 2 (\3.2k)
  • OS: Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 (\14.5k)
  • ケース: CB-CA03S-BK (\6k)

全部足すと、52,000円位。

2つ目の方は、LGA775/DDR2が載るMicro-ATXということであまり選択肢はなく、BIOSTARのG41-M7(\4k)とかになってしまいそうだけど、おそらく性能的には十分のはず。

あるいは、ハードはこのまま使って、OSだけ買ってくるのも手。ケースが大きいのが欠点。2台目の方はもう少し考える。

野毛山動物園

投稿日: Leave a comment

嫁さんが大学の同窓会だったので、子供と3人で野毛山動物園に行ってきた。

今までは、金沢自然動物公園かズーラシアのどちらかだったけど、行ったことがないということと、たまには電車で出かけるのもいいかなと思って野毛山に行ってみた。

象がいないのは残念だったけど、キリン、シマウマ、ライオン、トラ、シカ、等々、子供に人気の有りそうな動物が一通り揃っていて思ったより楽しく過ごせた。

帰ってきて、娘に印象に残った動物の絵を書かせたら、ラクダ、タカ、キリン、ハツカネズミの絵を書いていた。5歳にもなるとちゃんと絵が描けるんだなぁと感心した。

上棟工事

投稿日: Leave a comment

上棟工事の日。先週と打って変わって快晴。しかも風もなく工事日和。

あさ、子供達を幼稚園に送り届けてから現場入り。10:30くらい。行ってみるとすでに1Fの壁が完成していて2F床部分を建造中。

ちょうど向かいにある建売の家が上棟が済んでいて、足場に登らせてもらった。そこからの景色。

一応、ヘルメット装着。

2F壁の取り付けスタート。今回注文した家の工法は壁で構成するタイプなので、こんな感じで壁がクレーンで運ばれてひたすらボルトで締めていく。

2Fの壁が出来たくらいで、12時過ぎ。子供を幼稚園に迎えに行かなくてはならず、見学は一旦終了。
昼ごはんを食べて3時過ぎにまた見に行ったら、このとおり屋根まで出来て完成してました。

ひたすらくっつけていた壁、事前に工場で外壁から内側の石膏ボードまで組んだ上で、トラック数台ではるばる筑波から運んできたそうな。窓枠や窓ガラスまで全て付いているので雨の日に工事ができないのも納得。

でも、このあと近くのイオンに行って買い物をした後、雨混ざりの雪が降ってきた。工事が早く済んで良かった。工事屋さんに感謝。

tar.xz

投稿日: Leave a comment

最近お気に入りの圧縮方法。tarで固めてxzで圧縮。ファイル1個なら、いきなりxzで圧縮。gzipやbzip2よりもぐっと圧縮してくれるのでかなり重宝する。

で、Windows上でこれが出来る環境は今までcygwinしか知らず、そのためだけにcygwinを入れていたけど、ふと W32TeXのページ を訪ねてWindowsネイティブのtarやxzのバイナリが texinst2012.zip に同梱されていることを知った。

早速、cygwinのxzとtexinst2012.zipに入っているxzとで同じファイルを圧縮してみたら同じファイルが出来上がった。今まで圧縮したファイルも解凍できそう。

これで、もうcygwinを入れる必要はなさそうだ。

直径を表す記号

投稿日: Leave a comment

ホームセンターで丸棒を見ていたら、「15パイ」などと書いていて違和感があったので調べてみた。

Wikipediaの「」をみると、

ギリシャ文字のφ(ファイ)に似ているがファイではなく、0と区別をつけるために○に斜め線を
入れたものである。パイと読まれることがあるがファイの聞き間違いからきたと思われる。
正しい読み方はJIS Z 8317に記されている通り「まる」である。
ただし、その後改定され「ふぁい」という読み方も記載されている。

とある。

「ファイ」が正しいと思っていたけど、本当に正しいのは「まる」で、「ファイ」でも良くなった。また、「パイ」は間違ってはいるけど相当数使っている人がいて市民権を得たという感じか。

定数とかいて「じょうすう」と読むのと似たようなものか。
定数は仕事場では「じょうすう」と読まないと変人扱いされる。直径の記号も「パイ」じゃないと世界(業界)によっては変人扱いされるんだろうか。(例えばホームセンターとか?)

似たので、フーチャーフォンもそう。エライ人ほど「フーチャーフォン」という人が多いような気がしていて気になる。「エライ人がいうから正しい」と思っちゃう人もいるだろうから困ったもの。そのうち市民権を得てしまうのだろうか。

掛け算の順序

投稿日: Leave a comment

N氏のfacebookページにリンクされてたページから、色々調べてたどり着いたページ

先生が式の順序(意味)をそう教えているなら、式が×で答えは○でいいように思うが、実際そうなっていないらしい。

便宜上式に意味を持たせて教えやすくして、それで理解がしやすくなるならいいけど、算数なんて色んな考え方が出来るだろうし、将来的にはかけ算の順序はどうでもいいことになるだろうから、一つの考え方にこだわるのはどうかと思う。変なこだわりのせいで算数嫌いが増えなければいいな。

本当はこうだよ、と教えてあげたくなってしまいそうだけど、親が学校の勉強に積極的に口出しをしてしまうと、子供が学校で先生の話を聞かなくなってよくないと思うので、こう意見が割れてしまうと話が難しい。やはり、子供目線で算数が嫌いにならない、むしろ好きになるような授業をしてもらえるとありがたいと思う。

基礎工事(4)

投稿日: Leave a comment

年末から養生していた基礎の立ち上がり部分が完成し、給排水配管の工事が完了。
そして、基礎の内側に土を戻し、シートを張った上にこれからセメントを流し込もうとしていたところ。

黄色い蓋のされている太い管が排水、奥の細い管が給水用。写真のあたりに風呂と洗面所がくる。

基礎の工事も来週で終わり。1/20に上棟工事予定で、仕事休んで見に行くつもり。