第2種電気工事士試験

投稿日: Leave a comment

第2種電気工事士の平成25年度上期試験を受けていました。
で、技能試験に無事合格したようです。
申請して免状を入手できれば家の電気周りは触れるようになります。

20130907_pcresult_x

実は、第2種電気工事士は10数年前、電器屋さん研修で電気工事の付き人的なことをやったときに資格をとりたいと思ったのが始まりで、自分の家を建てるときまでにとろうと思っていたけど間に合わず、去年の夏休み(通常の夏季休暇+節目休暇)にふと思い出して、参考書を買ったのが今回の受験のきっかけ。でも、実際に勉強を始めたのは春。受験申し込みが上期・下期ともに春の1回なので、去年の時点で受験申込できず。

勉強といっても、電気回路は勉強するまでもなく、機器や工具の名前と用途、法規的なことを覚えたりがメイン。あと技能。

技能試験は合格する(=重大欠陥なし、軽欠陥2つ以下)のも大切だけど、前もって発表される試験問題を一通り練習するのが大事なんじゃないかと思った。

練習初期は、コンセントやスイッチの裏の電線を抜き差しするだけなら簡単だけど、電線の色や太さに注意して回路全体を組み上げるのは意外と難しくて、試験時間の40分で終わる気がしなかったけど、試験直前には25分で大体終わるようになってかなり自信はついた。

電器屋さんで研修していたときも、工事をしようとしたら電線の白黒が逆になっていたりすることもあったみたいで、素人工事はよくないですね。もっとも、調べればある程度できてしまうのでしょうが。

合格通知書は9月10日発送らしいので、それまでに申請用書類をそろえなきゃ。

Raspberry Pi type B

投稿日: Leave a comment

マイクロサーバー的なものを作って遊ぼうと思っていろいろ調べていたら Raspberry Pi type B (Ether付) が良さそうなので買ってみた.

DebianベースのLinuxを入れるのが一般的のようだけど,何となくNetBSDを入れてみることにした.

とりあえずここにあった 2013-07-30-netbsd-raspi.img をSDカードに書き込んでブート.

最初はUSB-UARTが手元になかったので,HDMIコネクタをプラズマテレビにつないで起動.37インチの画面にブートログがたらたら流れ始めた.さすがに,USBキーボードをつないだりというのは鬱陶しいので,組み立てていなかったUSB-UARTボードにピンを立ててRaspberry Piに立っているピンヘッダーのUART端子とつないでブート.

回路図はここ(PDF)を参考に.2列のピンヘッダー(P1)の6番がGND,8番がTXD0,10番がRXD0なので,それぞれUSB-UARTアダプタのGND,RXD,TXDに接続.ボーレートは115200 bpsに設定.

でこんな感じに表示される.

20130831_NetBSD_RPI_BOOT

dmesgはこんな感じ.エラーがパラパラでているけど,何とか動作している(?)

続きを読む Raspberry Pi type B

ミニトマト2013

投稿日: Leave a comment

今年植えたミニトマトの実の付きが悪くなってきたので,全部引っこ抜いて処分した.

で,来年につなげるために,おいしかった品種を記録しておく.

  • シュガーミニ
    ホームズで買ってきたSuntory製の苗
    普通の丸型の赤いミニトマト
  • ピュアスイートミニ
    ホームズで買ってきたSuntory製の苗
    プラム型(長丸)の赤いミニトマト.
  • 極甘ミニトマト
    種から育てたもの
    丸型の黄ミニトマト

サントリーの苗はここに紹介がある.植えた場所が一番日当たりのいいところだったのが良かったのか,すごく甘くて大当たり.来年は全部これにしようかと思ったくらい.

極甘ミニトマトはアタリヤ農園の種から育てたもの.上の2つほどではないけれど甘かった.これも来年植えようかと思う.

 

日産 追浜工場見学

投稿日: Leave a comment

日産の追浜工場を見学してきました。予約ですぐにいっぱいになるので、申し込んだのは2か月前。学校の予定も分からない(夏休みなのは確実だけど、サマースクールが未定)だったけど、とりあえず申し込んだ日が何もない日だったのでラッキーだった。

というわけで、見学メモ。

● ゲストハウス

見学開始は13:00で申し込んでたけど1時間も早くついてしまって、どうしようかと思ったけど、とりあえず入ったらゲストハウスで色々な展示があって時間つぶせた。

たとえば、これ。エンジンのピストン、ハンドルのラックアンドピニオンギア、ブレーキのディスクとパッド。実際に動かしてどのように動作するかを体験できるコーナー。

はしる、まがる、とまる

他に、生産ラインの模型と、この工場で作られているリーフ、ジューク、シルフィ、キューブの展示。昔、この工場で作られていた(?)バイオレット。バイオレットはレース仕様のもの。よく残してたなぁという感じのもの。

20130726_12244520130726_123600

 

● 見学

人数が多く、2グループに分かれての見学。我が家はBグループになり、バスツアーから。

・バスツアー

バスで一度工場の敷地からでて隣接する港へ。ちょうど外国へ輸出する車を船積みしているところだった。船の側面にはPRESTIGE NEW YORKと書いてあったので、どうやらこれっぽい。

この港、出荷だけではなく、ほかの地方で作った車(たとえば九州で作ったセレナとか)を首都圏で販売するための受け入れや、ルノーの日本向けの調整(ラジオを調整すると言っていた)をしたりするそうな。

・工場見学

組立から検査までのラインの見学。

組立

組立直前まではドアをつけていて、組立のときにドアを外すらしい。最初にドアをつけるのはボディーとドアの塗装を一緒にやって色ずれをなくすため。組立のときにドアを外すのは内装の組立の邪魔になるから。

床はフローリング。作業する人の足への負担を少しでも軽減するためだそう。

部品メーカには4日先の生産計画を伝えて、必要な部品を用意してもらうそうな。

検査工程

フリーローラーテスト (タイヤの下が自由に回転するローラーになっていて、タイヤは回るけど車は前に進まなくするやつ)で、スピードメーターの検査とABSの検査をしていた。

車の前方のメータを見ていたら80km/hをキープして、その後110km/hくらいまで加速して急ブレーキをかけてロックしないことを確認していた。ABSが効いているとはいえ、瞬間的にはタイヤはロックするのでゴムの焦げたにおいが立ち込めていた。

● お土産

子供にはもれなくリーフのミニカーのプレゼントがあった。リーフの充電スタンド (の模型?)の上において本物のリーフを背景に写真を撮ってみた。

20130726_150639

 

おまけ

実は、実家の車がバイオレットだったこともあり、本物のバイオレットを見られたのが感激だった。というわけで、こんな写真を撮っておいた。

20130726_14472920130726_144430

ちなみに下の写真は1979年だから34年前のもの。上の写真はこれを思い出してとってみた。

197909xx_violet

Office2010のライセンス

投稿日: Leave a comment

Officeのインストール台数,確認したことを忘れそうなので備忘録.

1.リテールライセンス条項から引用.

お客様が本ライセンス条項を遵守されることを条件に、お客様は取得された各ライセンスについて以下が許諾されます。
1.	総則。本ソフトウェアは、各デバイスの複製ごとに使用許諾されます。ハードウェアのパーティションまたはブレードは別個のデバイスとみなされます。
2.	インストールおよび使用に関する権利。
a.	デバイスごとに複製 1 部。お客様は、本ソフトウェアの複製 1 部を 1 台のデバイス上にインストールすることができます。このようなデバイスを「ライセンスを取得したデバイス」といいます。
b.	ライセンスを取得したデバイス。お客様は、ライセンスを取得したデバイス上で一度に本ソフトウェアの複製 1 部のみを使用することができます。
c.	携帯用デバイス。ライセンスを取得したデバイスの特定の 1 名の主要ユーザーが使用する場合、お客様は本ソフトウェアの別の複製 1 部を 1 台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。
d.	構成部分の分離。ソフトウェアのコンポーネントは 1 つの製品として許諾されています。お客様はコンポーネントを分離し、複数のデバイスにインストールすることはできません。
e.	代替バージョン。本ソフトウェアには、たとえば 32 ビット版と 64 ビット版などのように、複数のバージョンが含まれることがあります。お客様は、一度に 1 つのバージョンに限り インストールして使用することができます。

2aの複製1部をインストールしたデバイスをライセンスを取得したデバイスと呼び,2bで使用が許諾.

さらに,2cでノートPCにももう1部インストールして使用可能.

2dはOfficeとしてまとまってるのでWordとかExcelとか分けられませんということ,2eは32ビット版と64ビット版は同じ扱いとする(一度に1つのバージョンのみ利用可)ということなのでインストール台数とはちょっと違う要素.

つまり,Office 2010のパッケージ版(リテール版)はPC1台 + ノートPC1台にインストール可.

ということで,X201にもOffice2010を入れておいた.

特定の端末からのみつながらない件

投稿日: 4 Comments

なんてなへコメント。

つながらないデスクトップとノートの有線は同じハブですかね?

昔、研究室のスイッチングハブで似たようなことがあったような記憶があります。MACアドレスのテーブルがおかしくなったのか、そのときは電源を入れなおしたら直りました。
(こういう経験からか、怪しげなハブは買わないようにしています。)

arpテーブルがどうなってるかとか、PING打ったときのWiresharkとか見てみたい感じです。

NTT横須賀通研 一般公開2013

投稿日: Leave a comment

NTT横須賀通研の一般公開があったので行ってきた。

リンクにもある通り、内容は子供向け。だけども、色々工夫されておもしろかった。WDMのデモとか。

WDMのデモでは、2種類のオーディオ信号でそれぞれ赤色と緑色のLEDの光を変調し、光路で2つの光が合成されてから受信部で音声に変換してスピーカにならす構成で、受光部の手前で赤フィルム(緑を遮断する)と緑フィルム(赤を遮断する)を挟みこむと(波長多重化された)片方の光が遮断されて混ざった音がきれいになるというデモ。

なんとなく、研究室でやってたSSデモっぽい感じだったけど、スペアナで拡散信号を見るのに比べて、赤と緑の光が目に見えるだけあって、子供にも分かりやすくこういうのをもっと子供に触れさせると夢が膨らむのかなぁと思った。

X201のキーボードをUS配列に変更

投稿日: Leave a comment

ヤフオクで2500円で入手。

X201のUSキーボードにはChicony製(PART NO. 42T3704)とNMB製(PART NO. 42T3638)があって、NMBの方がよさげだったけど、在庫なくChicony製の方を入手。

Windowsのキー配列設定は勝手に変わってくれないので、Microsoftのページの詳細欄の「101/102 英語 (US) キーボード」に書いてある通り修正をして再起動で変更完了。

Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter

投稿日: Leave a comment

X201のセットアップをしていたところ,

  • Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
  • Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter #2

というのがデバイスマネージャーに出ていて,しかも「ワイヤレスネットワーク接続 2」と「ワイヤレスネットワーク接続 3」が出ていてなんだろうと思って調べてみたらこんな情報を見つけた.MSのサイト.

Windows 7 がインストールされたコンピューターに、ネットワーク アダプターとして [Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter] がデバイス マネージャーに表示される

ずばりっぽいので,早速,次のコマンドを打ってみたが,一瞬#2の方が消えるがすぐ現れる始末.

> netsh wlan set host mode=disallow

しかも,hosted network mode が不許可にならない.なんとなく,#2が消えた状態でもう一度コマンドを打ってみると消えるような気がして,コマンドをすばやく2回実行したら両方とも消えてくれて,不許可になった.

解決!,と思って再起動してみたら,また復活していた.

イーとなって調べてみたら,今度はこんな情報を見つけた.インテルのサイト.

Can not disable Virtual Wifi adapter after wireless driver update

X220ではないが,確かに,レノボのサイトにある最新のドライバーを入れた.この人は15.xの一つ前を入れてみていたけど,脆弱性とか有りそうだったので,14.x系の最新のものを入れなおしたら,virtual wifi miniport adapterが出てこなくなった.

というわけで,レノボのサイトにある15.xの最新版 (15.6) はちょっと怪しそうで,運悪くこいつを踏んでしまったらしい.

インテルのサイトには15.8があるけど,15.x系と14.x系の差分もよくわからないし,再発してもいやなので14.x系で様子を見ることにする.