庭に八朔を植えた.
背景のブロック塀はゴミ捨て場なので目隠しを兼ねて.
八朔は受粉樹がいるらしいけどとりあえず1本だけ植えてみた.
庭でとれた高菜を漬物にすべく,いろいろ試しているが,塩もみして常温で放置していたら腐らせてしまった.
塩を入れているとはいえ,常温放置だと危険なくらい暖かくなってきたってことか.
また葉っぱが伸びてきたので,今度はちゃんと冷蔵庫に入れてチャレンジしよう.
ここ最近,数週間おきにRaspberry Piのsshdやntpdが無反応になって,仕方なく電源OFF-ONしちゃっていたけど,いい加減なんとかしなきゃと思い,シリアルコンソールで様子を見てみた.
OS自体は動いていているが,IPアドレスがなくなって応答できなくなっていたらしい.
で,ログを調べてみたらこんな記録を発見.
Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.313105] usb 1-1.1: USB disconnect, device number 3 Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.315727] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: unregister 'smsc95xx' usb-bcm2708_usb-1.1, smsc95xx USB 2.0 Ethernet Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.316023] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: hardware isn't capable of remote wakeup Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.415560] Indeed it is in host mode hprt0 = 00001101 Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.661689] usb 1-1: reset high-speed USB device number 2 using dwc_otg Mar 15 07:55:53 rose kernel: [1194220.661919] Indeed it is in host mode hprt0 = 00001101 Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.241525] usb 1-1.1: new high-speed USB device number 4 using dwc_otg Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.341807] usb 1-1.1: New USB device found, idVendor=0424, idProduct=ec00 Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.341846] usb 1-1.1: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0 Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.355314] smsc95xx v1.0.4 Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.423235] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: register 'smsc95xx' at usb-bcm2708_usb-1.1, smsc95xx USB 2.0 Ethernet, b8:27:eb:02:f1:08 Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.634993] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: hardware isn't capable of remote wakeup Mar 15 07:55:54 rose kernel: [1194221.636275] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready Mar 15 07:55:56 rose kernel: [1194223.215749] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0xC1E1 Mar 15 07:55:56 rose kernel: [1194223.219246] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth0: link becomes ready
どうやら,何らかの理由でUSBの接続が切れて,USB HUB内蔵のNICがリセットしてしまって,IPアドレスの設定が吹っ飛んだらしい.
そういえば,このRaspberry Piに電源を供給しているMicroUSBケーブル,スマートフォンで使うと急速充電にならないので,5V電源が怪しそうと思い,このケーブルで電流を流した時の負荷側の電圧を測ったところ,700mA流した状態で4.5Vになっていた.往復で0.7Ωもあってダメダメなケーブルとわかって,このダメケーブルは捨てて,急速充電の実績のあるケーブルに変えてしばらく様子を見ることにした.
年々更新されるwordpressのテーマに一度も追従したことがなかったが,これまでベースにしていたtwentytwelve (2012) がリリースされて3年になるので twentyfifteen に更新してみた.
デフォルトではフォントがイマイチだったり,間隔が気に入らなかったので,微調整して何とかみられる状態になった.
一応,Google ChromeとIE11で表示がおかしくならないことまで確認したけど,表示のおかしなところがあればコメント等で突っ込みを入れていただけるとありがたいです.
ここでSSLの設定した(つもりになっていた)状態でAndroidからhttpsでアクセスすると,証明書エラーが出るのでApache2.2のドキュメントを読んだところ,中間証明書 + CA証明書は別に設定する必要があるようで,ssl.confに以下赤字を追加したらエラーが出なくなった.
SSLEngine on
SSLCertificateFile /etc/frontview/apache/apache2.pem
SSLCertificateChainFile /etc/frontview/apache/startssl-chain-sha2.pem
元々あったapache2.pemの方は元通り秘密鍵 (ssl.key) + サーバー証明書 (ssl.crt)にして,中間証明書 + CA証明書は削除.
wiingPiで指定するGPIO番号と実際のポート番号が良くわからず,ソースを見たら書いてあったのでメモ.
GPIO17はwiingPiでは0番になる,など.
// Revision 2: static int pinToGpioR2 [64] = { 17, 18, 27, 22, 23, 24, 25, 4, // From the Original Wiki - GPIO 0 through 7: wpi 0 - 7 2, 3, // I2C - SDA0, SCL0 wpi 8 - 9 8, 7, // SPI - CE1, CE0 wpi 10 - 11 10, 9, 11, // SPI - MOSI, MISO, SCLK wpi 12 - 14 14, 15, // UART - Tx, Rx wpi 15 - 16 28, 29, 30, 31, // Rev 2: New GPIOs 8 though 11 wpi 17 - 20 5, 6, 13, 19, 26, // B+ wpi 21, 22, 23, 24, 25 12, 16, 20, 21, // B+ wpi 26, 27, 28, 29 0, 1, // B+ wpi 30, 31 };
去年育てた鷹の爪が乾燥したので一味唐辛子にした.
大掃除の一環で床下収納を開けてみたらワインやら果実酒の瓶がすべてカビだらけ.
ぞっとしつつも,そのままにするわけにもいかないので,床下収納の容器ごと一度上げて,薄めた台所用漂白剤で容器や瓶一本一本を拭いて除菌した.ついでに古くて飲めそうにもないのや,一度開けてしばらく放置していたものも廃棄.
床下収納の容器を外したときに床下をのぞきこんでみたけど,床下の方はかびてる様子はなかったので一安心.今度ホームセンターで床下収納用?キッチン収納用?の防かび剤でも買ってくるかな.
前々から欲しいと思っていたけど,高い金出してまで買うこともないと思っていたが,安く売られていたので買ってみた.かなり怪しい.
とりあえずブレーカーのL1とL2に1本ずつ挟んでみて電流が測れてそうなことまで確認した.まぁ,めったに使うことなさそうだから,そのまま仕舞い込んでしまいそう.