年末から養生していた基礎の立ち上がり部分が完成し、給排水配管の工事が完了。
そして、基礎の内側に土を戻し、シートを張った上にこれからセメントを流し込もうとしていたところ。
黄色い蓋のされている太い管が排水、奥の細い管が給水用。写真のあたりに風呂と洗面所がくる。
基礎の工事も来週で終わり。1/20に上棟工事予定で、仕事休んで見に行くつもり。
NETGEARのスイッチを購入した。
ノンインテリジェントなスイッチにVLANとかQoS制御やらポートミラーリングやらの機能がついたもので、新居のバックボーンのハブにするつもりで16ポートのものを購入。
早速動作確認ということで、制御ツールをPCに入れてスイッチの状態を見てみた。
サーバを止めるのはちょっと嫌だったので、既存のハブにストレートケーブルでぶら下げただけ。
このスイッチ自体がDHCPでIPを振るようになっていて、制御ツールを立ち上げるとスイッチのIPアドレスが表示される仕組み。んで、パスワードを入れると、ポートごとのリンク速度やVLANの設定をした出来るようになる。
何となく、ブロードバンドルータをいじる感じ。
ただ、ウェブインターフェースじゃなく、専用ツールが必要というのはマイナスポイント。ツールはネットから落とせなさそうだし、CD-ROMなくしたら困りそう。
とりあえず、動作確認OKということで、ユーザー登録してしばし封印。
今日、地鎮祭してきました。3月末に引越し予定です。
夏の終わりくらいに某住宅メーカから分譲地を勧められ、割りと良い条件だったので、前向きに検討していて、
最初は間取りからで、先日やっと内装の打ち合わせが終わり、ローンの審査も完了して無事地鎮祭を迎えることが出来た。
というわけで、ひとつの節目を終えたのでオープンにします。
12/14頃から着工予定。場所は一駅南の駅になるので、ちょくちょく見に行く予定。
LANの先行配線やら色々書きたいことがあるけど、それはまたおいおい。