Fedoraをインストールして最初に設定することまとめ

投稿日: Leave a comment

ホスト名をつける

$ sudo hostnamectl set-hostname xxx.example.net

Suspendを無効にする

デフォルトでは15分 (900秒) でサスペンドに以降してしまう。なぜか復帰に失敗して面倒なのでサスペンドを無効にする。

$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-timeout 0
$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'

ログインした後は GnomeのSettings から AutomaticSuspend を Off にしておかないと、上の設定をしてもサスペンドに入ってしまうみたい。

ネットワーク名を変える

デフォルトで “Wired connection 1” とかになっていていけてないのと、/etc/NetworkManager/system-connections/ に設定ファイルができていないので、名前を変えつつ設定ファイルを作成する

$ nmcli connection modify "Wired connection 1" connection.id eno1

これで/etc/NetworkManager/system-connections/eno1.nmconnection ファイルができるので細かい設定を書き足していく。もちろん nmcli で設定してもこのファイルに反映されるので、どちらか好きな方で設定する。

sshdを有効にする

$ sudo systemctl enable --now sshd

ここからリモートでサ行可能になる

gdm (gnome display manager) のsuspendを無効にする

投稿日: Leave a comment

gdmをOS起動時に立ち上げて放置し、リモートからログインすると、起動後20分でサスペンドに落ちてしまうので、gdmのサスペンド設定を止めたく、いろいろ試したがようやく効果のある方法を見つけた。ソースはこちら

sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'
sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-timeout 0

デフォルトはこうなってた。

# sudo -u gdm dbus-launch gsettings get org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type
'suspend'
# sudo -u gdm dbus-launch gsettings get org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-timeout
1200

以下、いろいろ試したメモ。どれも効果なし。

greeter-dconf-defaults を再構築する方法は、greeter.dconf-defaultsフォルダがなくて断念

以下のコマンドはsetしてgetしてもsetした値が反映されなかった。

# GSETTINGS_BACKEND=dconf gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'

nvidia driver on FreeBSD

投稿日: Leave a comment

nvidia driverのインストールメモ

パッケージのインストール

まずパッケージをインストールする。

pkg install nvidia-driver nvidia-settings nvidia-xconfig xorg 

モジュールのload設定

起動時にkernel moduleを読み込むようにrc.conf内のkld_listにnvidia-modesetを追加。
すでに何らかのモジュールを読み込む設定をしているなら””の中にnvidia-modesetを追加する。

kld_list="nvidia-modeset"

ここで一旦再起動。

shutdown -r now

Xの設定

Xサーバの設定をする

/usr/local/etc/X11/xorg.conf.d に以下のファイルを作成する

  • driver-nvidia.conf
  • screen.conf

/usr/local/etc/X11/xorg.conf.d/driver-nvidia.conf

Section "Device"
    Identifier     "Device0"
    Driver         "nvidia"
    VendorName     "NVIDIA Corporation"
EndSection

/usr/local/etc/X11/xorg.conf.d/screen.conf

※10ビットカラーが必要なければ不要

Section "Screen"
    Identifier     "Screen0"
    Device         "Device0"
    Monitor        "Monitor0"
    DefaultDepth    24
    SubSection     "Display"
        Depth       30
    EndSubSection
EndSection

ここまでできたら startx でXが起動することを確認する。twm の中に xterm などが立ち上がればOK。

DN2820FYKH 更新2

投稿日: Leave a comment

DN2820FYKH に Fedora Linux をいれて遊んでいたが、パッケージの更新頻度が高すぎて管理が面倒になったのと、仕事でubuntu を使う機会があったので ubuntu 20.04 LTS に変えてみた。が、今度は apt とか馴染めず、fedora よりはやや安定志向の CentOS Stream 8 に変えてみた。

それと必要なときだけ電源ONというのもやっぱり面倒なので、常時ON。そのうちVPSとかに移行かな。

CUDAセットアップ

投稿日: Leave a comment

Fedora PC with Quadro P600 にCUDAを入れようと下記サイトを見てみると、3つ目のコマンドでドライバも一緒に入りそうだったので、rpmfusionで入れたドライバを一度削除して入れ直してみた。

CUDA Toolkit 11.2 Downloads

Install手順:
$ sudo dnf config-manager --add-repo https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/fedora33/x86_64/cuda-fedora33.repo
$ sudo dnf clean all
$ sudo dnf -y module install nvidia-driver:latest-dkms
$ sudo dnf -y install cuda

rpmfusionで入れたドライバのアンインストール

Xなしで再起動

% sudo systemctl set-default multi-user.target
% shutdown -r now

ドライバのアンインストール

こちらの”Uninstall the NVIDIA driver”を参考に。

% sudo dnf remove xorg-x11-drv-nvidia\*

NVIDIAレポジトリからインストール

手順通りにインストール

詳細な手順書ではrpmfusion(non-free)が入っているとcudaのインストールに失敗するので下記赤字オプションを追加した。

% sudo dnf config-manager --add-repo https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/fedora33/x86_64/cuda-fedora33.repo
% sudo dnf clean all
% sudo dnf module install nvidia-driver:latest-dkms
% sudo dnf --disablerepo="rpmfusion-nonfree" install cuda

Xありで再起動

% sudo systemctl set-default graphical.target
% sudo shutdown -r now

xorg.confを戻す

/etc/X11/xorg.confがなくなって、8bit colorに戻ってしまったので、ファイルを復活させて再起動
※xorg.conf.nvidia_uninstalledが何かわからなかったが、タイムスタンプ的に最新のものだったのでこれを使った。

% cd /etc/X11
% sudo cp -p xorg.conf.nvidia_uninstalled xorg.conf

確認

10bitカラー(Depth 30) OK!

cuda compilerも大丈夫そう

% /usr/local/cuda/bin/nvcc -V
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2020 NVIDIA Corporation
Built on Mon_Nov_30_19:08:53_PST_2020
Cuda compilation tools, release 11.2, V11.2.67
Build cuda_11.2.r11.2/compiler.29373293_0

4K液晶モニタ

投稿日: Leave a comment

自分のPC+在宅勤務用に4Kモニタを購入。

DELLのU2720QM。Amazon専売モデルのはず。
27インチ、3840×2160、4K60p対応。
映像入力は、DP1.4, HDMI2.0、USB Type-Cの各1つずつの計3系等。
スピーカーなし、高さ調整は可能。

今までは17インチのSXGA (1280×1024) だったので、一気に環境改善した。

普段仕事で使っているPCが12インチで1920×1200なので、解像度としてはそれほど変わらない。そして、FullHDに対して、縦横2倍で4倍の面積で使えるのがいい。

これの導入に伴い、USBオーディオはやめてDPやHDMI経由でモニタからオーディオを出すことにした。ただ、モニタ自体にはスピーカーはついていないので、出力のスピーカー今まで通り Fostex PM0.1。

Fedora PCにはQuadro P600をさしているので、10ビット出力 (Depth 30) にもなっている。