セレナ プレ車検

投稿日: Leave a comment

5回目の車検で10年超ということもあり、ディーラーの担当が気をきかせてくれたのか、車検の見積もりと称した事前点検をしてくれた。

で、以下の指摘。

  1. ブレーキパッドの残りが少ない
    → 消耗品なのでこれは交換
  2. ディスクプレーキのロータが錆びてる
    → 確かに普通の錆(?)よりは多めに見えるが、問題があるようにも思えなかったので現状のままで様子見。
  3. マフラーが錆びて、このままだと車検は厳しそう。
    → 交換する方向だが、今更新品の部品に変えるのももったいないので、中古部品を探してもらうことにした。
  4. シートベルトを締めてなくても(バックルを挿してなくても)警告ランプがつかないことがある
    → ダメ元で車検に挑んで、ダメなら交換で。
  5. ミッションオイルにわずかな漏れあり
    → 様子見

マフラーは後日中古部品が手に入ったとのことで、半額くらいで交換してもらえることになった。

シートベルトの警告灯は、その後何度か見てるけど、その日の最初はついてないことが多いから車検引っ掛かりそう。ただの接触不良だろうけど、交換以外に対処方法が思いつかないので、祈るのみ。

そろそろ買い替えを考えないといけないときが来たのかなぁ。

タイヤ交換2

投稿日: Leave a comment

2年前の車検くらいからタイヤのひび割れを指摘されていて、前回(6月)の点検でこれじゃ車検に通らないといわれ、来月の車検を前にやっと買い替えた。

買い替え前はミシュランのENERGY saver。今回は、ブリジストンのECOPIA NH100-RV
というか、前回ミシュランに変えたのは2012年11月25日で1日違いか。

以下の候補で店員さんの話を聞いてECOPIAに決めた。

  • ヨコハマタイヤ Blueath RV02 (A/aでウェット性能高い)
    → 静からしい。
  • ダンロップ  エナセーブ RV504 (AA/b)
    → 長寿命
  • ブリジストン ECOPIA NH100-RV (AA/b)
    → トータルバランス良い

また、ミシュランは溝が減りにくい代わりにひび割れしやすく、上の3種類はひび割れはしにくいそうな。その辺もちょっと期待。

タイヤ変えたらハンドルが軽くなったが、前回も同じこと書いてたくらいだから新しいタイヤだとハンドルが軽くなるんだなきっと。

コーティング剥がし

投稿日: Leave a comment

大掃除の一環として車のフロントガラスとサイドウィンドウのガラスのコーティングを剥がした。

コーティングはディーラー施工で汚くなるたびに再施工を勧められ、今まで2回ほどコーティングしなおしてもらったが、水垢汚れがすぐ着くしうろこ汚れみたいに残るしで、残念な状況が続くので思い切ってコーティングを剥がすことに。

ディーラー施工なので例えばこういうのとか使わないとはがれないのかなと思ったけど、物は試しとキイロビンでこすってみたらあっさりはがれたのでキイロビンで作業。

水垢とかも一緒にとれてきれいになった。視界も良好。

ディーラー施工のガラスコーティングといっても実は市販のぬりぬり系とあまり変わらないのかなって思った。

(12/31) 今のところ、雨の後でも水垢が残ることもなくいい感じになってる。

エコ運転診断@日産追浜工場

投稿日: Leave a comment

日産の追浜工場でフェアに行ってきた。工場見学等、先着順のイベントをいくつか申し込んだ中で、エコ運転診断というが割とすいていたので参加してみた。

テストコース(GRANDRIVE)の指定された場所・区間で、発進停止、30km/h巡航、50km/h巡航し、その運転状況を記録して、エコ運転度合いを診断するというもの。車はリーフ。

で、その結果。各会2名ずつで、午前で10人くらい参加した中の1位でした(同率で3人いた)。

IMG_20160704_0001

結構気を付けて運転して、それなりのスコアを頂いたにもかかわらず、フル充電での航続可能距離は200km、エアコンなしで270kmだからそれでやっとカタログ値(280km)に近づく感じで、思ったより(カタログ値より)短い印象。

とはいえ、1kWh 20円として、100円(ガソリン約1L)で33kmだから効率はかなりいい (深夜電力だともっと良い)。

IMG_20160704_0002

ちなみに、スコアの低かった加減速のところは、特に1.2km付近からの減速が早すぎたのがよくなかったらしい。思ったより回生ブレーキが強くて早めにアクセルを戻しすぎて、その後何度かアクセルを踏み戻すのをやってしまったのがよくなかった。2回目の方(2km地点)は教訓を生かせていい感じにブレーキを掛けられたと思う。

リアビューカメラの取り付け

投稿日: Leave a comment

部品交換のために入庫するとほぼ同時にCY-RC90KDが届いていて、車の部品交換が思ったより早く終わったのでリアビューカメラを取り付けた。

取説にある通り、配線の構成はこんな感じ。

  • カメラからACC電源・GND・映像信号がまとまったケーブルが約4m (後側のケーブル)
  • カメラからのケーブルと接続する部分で、ACC電源とGNDのケーブルとピンジャックのついた映像信号のケーブルに分岐したケーブルそれぞれ5m (前側のケーブル)

当然ながら、後部に付けたカメラからセットのケーブルを前の方に持っていき、ナビ付近からとった電源とナビにつないだ映像信号のケーブルを後ろに持っていき、出会ったところで接続となる。

前側のケーブルの配線

とりあえず動作確認をしたかったのでカメラのついていない前側のケーブルを電源とナビに接続。予想に反してカメラの電源がリバース電源ではなくACCにせよと取説にあったので、クラスターパネルを外して電源を接続。なので、クラスターパネルを外さなくていいようにとつないでおいたビデオケーブルの延長ケーブルは外して直接接続した。

この時点で、カメラをつないでみて、シフトレバーをリバースに入れたところ、問題なくカメラの映像が映ったので動作はOK。

ナビからのびたケーブルはグローブボックスの裏を這わせて、助手席ドアの下の樹脂ステップの下を通して、スライドドアの下のステップの下へ。長さにまだ余裕があったけど、カメラからくるケーブルとつなぐのにちょうどいいスペースがあるので、一旦ここで束ねて置いておいた。

カメラの設置

カメラはバックドアに取り付けとなるけど、取り付け部分を外すにはバックドアの内側のカバーを外さなければいけないので、まずはこれをガバっと外した。取っ手のねじと見えるところにあるクリップを外したら、端から引き離す感じ。

取付け部を覆う部品は内側からナットで止まっていたので、4か所取り外し。結構固く締まっていてスパナで外した。

取り付け部分は純正のカメラが付けられるように穴が開いていてそこがテープでふさがれていた。そこで、そのテープの上からカメラの取り付け金具を貼り付け、テープに切れ目を入れてケーブルを車内に通した。一応、雨水が入らないよう、切れ目にはビニールテープで覆っておいた。

角度調整

取付け部を覆う部品をつけてしまうと、角度調整するねじにアクセスできなくなるので、この時点で角度調整を終わらせる。

一度、前側と後側のケーブルをつないで、ナビ画面でカメラの映像をチェック。

取り付け金具が小さいせいか、カメラが奥まってついてしまっていて、のぞき窓からのぞいたような、けられた映像になってしまったけど、地面と後方は映っているのでよしとする。きっと広角だからなのかな。

配線の続き

映る事を確認し、角度もOKなので、あとは仕上げ。

バックドアから室内へは既存ケーブルが通っているゴムの管の中を通す(下の写真の上の方にある蛇腹のやつ)。ディーラーの人がいうには、カメラからこのゴムまでケーブルを持っていくのは大変だと言っていたけど、確かに大変だった。

20130623_174457

通線用のワイヤーを最初に通して、ケーブルを引っ張って通したけど、既存のケーブルに引っかかってスムーズには通らなかった。無理すると切れるので、何度も戻しては進んでを繰り返して何とか通過。

室内では、Dピラーのあたりに入ってくるが、Dピラーの内張りは簡単に外れないことが判明。仕方がないので、配線が入ってくるあたりだけ、クリップを外して内張りを5センチくらい浮かせ、手を突っ込んでケーブルを受けて室内に引き込んだ。

ここからは内張りの端の隙間を這わせて、一度一番下へ落とし、前の方へ。

ところが、このカメラからの配線が思ったよりも短いことが判明。短いというか、車の背が高いため、一度上に上げておろすと、その時点で3mくらい消費していて、とてもじゃないけどスライドドアまで持っていけない。

仕方がないので、スライドドアのステップ内でまとめておいたケーブルをバックドアの方まで引き回した。3列目シートの後ろの床下に工具やらを入れておくスペースがあり、ちょうどそこで前側と後側のケーブルが出会うのにちょうどよかったので、ここで接続。

完成

カメラはこんな感じ。奥まっていて、視界が悪い。しばらく使っていまいちならげた履かせてもう少し顔を出そうかと思う。

20130623_174633

ついでにナビの写真。

20130623_175234

セレナの部品交換

投稿日: Leave a comment

前回の点検での指摘事項フロントサスペンションメンバーの交換をしてもらってきた。

6/22 10:00に入庫。終わるの何時くらいになりますか?と聞いたら明日の17時くらいといわれた。

が、翌日11時過ぎにテクニカルスタッフの方から電話があり作業が終了したとのこと。時間のマージンとりすぎ、と思ったけど、早く終わるに越したことはないので昼食をとってすぐに取りに行った。

なんとなく発進時の揺れが柔らかくなった感じがするけどたぶん気のせい。

ナビの取り付け

投稿日: Leave a comment

ここにもナビについて少し書いたけど、数か月ほど前からオーディオの載せ替えを検討していた。というのも、嫁さんが車に乗るというので、さすがにバックカメラくらいつけてあげないと心配かなと思い、バックカメラの使えるオーディオかナビに載せ替えようと思った。

機種の検討

候補になったのは以下。

CarrozzeriaのFH-580はナビではなくオーディオ。会社の先輩から教えてもらったもので、オーディオだけどバックカメラがつながる代物(DVDが見られるのでモニターが付いている)。3万円とかで買えちゃうので価格重視だとこれ。ただ、どうせつけるならナビがいいよねってことで却下。

StradaのS310はSD、H510はHDD。買うならSDかなと思っていたけど、S310はタッチパネルが感圧式でちょっと抵抗あり。H510は静電式だけどHDDでちょっと不安。

で、楽ナビは内蔵メモリーに地図データを入れるのでStradaのSDナビ相当。しかも価格的にも8万円くらいであるというのでかなり傾いていたところで、Strada CN-R500Dというのが発売されることが判明。

発売前で価格は分からなかったけど、内容的にはSDナビで静電式タッチパネルで、今度はこっちに傾き始めて楽ナビを買うのを保留。

で、発売されたら価格.com価格で楽ナビ(MRZ009)の5万円高 (1.6倍)。さすがに高いと思っていたら、突然3万円くらい値を下げたので、ここで発注。

取り付け

取り付けは自分で。信号線の取り出し箇所は事前に確認していたので、こんな感じで接続。

  • リバース信号は、グローブボックス裏のコネクタにつながる線に割り込ませる。ナビの線を直接割り込ませると後のメンテに困りそうなので、ギボシ付の線を作っておいて、この線を割り込ませておいて、ナビからの配線はギボシで簡単につなげられるようにしておいた。
  • 車速パルスは、アクセルペダル上の空きコネクタから出ているので既成のカプラーでギボシ経由で接続。
  • パーキングブレーキも車速パルスと同じところから出ていて、同じカプラーで取り出せるが、すぐ近くのシャーシからギボシ付の線を引っ張ってそっちにつないだ。

あと、オーディオと違うところは、GPSと地デジのアンテナ。

  • GPSは、取付説明書通りだとダッシュボード上に付けるのだが、セレナはナビのすぐ上にGPSアンテナ用スペースがあるので、そこに入れようと思ったが、ナビ付属の金属板が大きくて入らず、代わりに銅版を敷いてアンテナを設置。一応これでもGPSの測位はできたので大丈夫そう。しばらく使ってみてダメならまた考えることに。
  • 地デジアンテナはフロントガラス上部に4か所貼り付け。こちらはさくっと。

配線の引きまわしは、左側はAピラーからグローブボックス裏まで落として、そこから背面経由でナビまで。右側はAピラーとアクセルペダル上からスピードメータ右の穴(同じところにあるドアミラー制御スイッチへの配線用)を通し、メーターの上を這わせてナビ裏まで。

とりあえず全部つないで電源を入れて、GPSが測位することと、パーキングと車速パルス以外の信号線が認識しているところまで確認。車速パルスは明日の通勤時にチェックする。あと学習したりするらしいのでその辺も合わせて確認。

ちなみに、肝心のバックカメラは CY-RC90KD を一緒に注文したが、発売日がずれているみたいでまだ手元に来ていない。こちらの接続はまた今度。ただ、カメラをつけるときにまたナビを外すのは嫌だったので、カメラ映像信号用の黄色のビデオケーブルの延長ケーブル(市販のもの)を買っておいて、グローブボックス裏まで出しておいた。ここだとすぐ開けられるので。

セレナの点検 (安心6か月点検)

投稿日: Leave a comment

安心6か月点検。今回のトピックス:

  • バッテリー
    前回も指摘されてそろそろ上がりそうなので交換。85D23L。ちょっと大きめなのでいい値段した。
  • ナビの付け方を教わる。
    オーディオは付け方を知っているので、主にバックカメラとセンサー信号の取り出し方を教えてもらう。
  • サスペンションメンバー要交換
    車体裏を見ながら、このゴムが劣化して割れてきているので交換が必要だけど、周りのフレーム (サスペンションメンバーというらしい)まとめて交換が要ると説明を受けた。部品の取り寄せが必要で後日。

3つ目のは写真にとっておいた。真ん中の短い円筒の部分に亀裂が見える。フロントのサスペンションとつながっている(と思われる)フレームとシャーシがつながっているところにあるゴム。場所的にはエンジン下の少し後ろ。

20130608_111740

どうやらこれらしい。

急加速のような運転を繰り返し行った場合に、フロントサスペンションメンバのゴム部分が損傷して、不整路走行などでフロント下回りより異音が発生するおそれがあります。

「急加速のような運転」って要は荒い運転ってことか?

とにかく後日、丸2日預けて交換してもらうことになった。

セレナ 1年点検

投稿日: Leave a comment

セレナの1年点検(満4年)。

最近気になっている燃料計、屋根のへこみ傷、それに、数週間前にボンネットを開けて気づいたバッテリー液のキャップはずれもついでに見てもらうことにした。

燃料計

まず燃料計。症状的には、ガソリンを満タンにしてもメータ(デジタル)の一番上まで点灯しないというもの。

表示部分は自己診断で問題ないことが確認できたので、センサー側の不具合だろうとのこと。

延長保障の範囲内で直せるので、費用追加なしで後日修理してくれることになった。

屋根のへこみ傷

洗車のときに気づいて、いつついたのかわからないが屋根に直径1cmくらいの凹みがある。塩害の激しいところなので念のため見てもらった。

「ディーラーなので」と前置きされたが、保障まで考えると、ルーフASSYを一度はずしてへこみ部を板金し、ルーフASSY全体を再塗装することになるそうな。で、屋根なので日差しも強く、部分修理だと一部変色等可能性もあるので、ディーラーでは部分的な修理は受けられないとのこと。

見積価格は12万円。3/4が塗装費。修理期間も1週間かかるそうな。

バッテリー

始動電圧が10.2Vとちょっと弱ってきているそうな。今すぐ交換する必要はないが早めにお願いしますと。1年前にタイヤ交換を勧められたときと同じ感じ。

一応見積もってもらったら3万円弱。55D23Lって確かに大きめだけどそんなにするかなと思って、ほかでもこれくらいかどうか聞いたけど、どこも変わらないと言われた(自分とこでかえてもらいたいんだからそりゃそう言うか)。

 

さて。

へこみ傷は、ちょっと高い感はあるが、仙台時代にスカイラインのさび修理を見積もってもらったら30万円以上したことを思い出すと、これくらいで手を打ってちゃんと修理しておいたほうがいいかなと思って、とりあえず12/9から1週間で修理してもらうことにした。ついでに、燃料計の方も。

ちなみに、保険が使えないこともないが、飛び石ガラスわれなら等級据え置きだけど、この手の傷の場合の等級の扱いは保険屋によるが大抵は普通の事故と同じ扱いで等級が下がるそうで、月曜日にでも保険屋に相談してみようかと。

タイヤ交換

投稿日: Leave a comment

前回の車検でタイヤにひびが入っているので早めの交換をすすめられて早1年。やっとタイヤを交換してきた。

新しいタイヤはMICHELIN ENERGY saver。まだ新しいせいかもしれないけどハンドルがかなり軽くなった。音も静か。

before: DUNLOP SP SPORT D8H

after: MICHELIN ENERGY saver

ちなみに交換はコストコで。4本コミコミで50400円。