Z1fのAPNプロトコル設定

投稿日: Leave a comment

Xperia Z1 f を買った直後はAndroid 4.2.2だったが,動作確認として IIJmio の APN を設定したところ,これのP.20の動作確認と同じくAPNプロトコルに「IPv4/IPv6」(IPV4V6) を設定出来たけど,Android 4.4.2 にバージョンアップしたところ,APNプロトコルの設定がグレイアウトして設定できなかった.

Screenshot_2014-08-30-23-11-15

続きを読む Z1fのAPNプロトコル設定

Xperia Z1f 購入

投稿日: Leave a comment

ソフマップにてXperia Z1f (SO-02F) の白ロムを買った.

今使っているGalaxy Note (SC-05D) のメモリが足りなくなってきたので,次の機種を検討.

電車で大きい端末を使うのは手の小さい自分にとっては結構つらいので今度は小さいのにしようと決めていて,白ロムで割と程度が良くて値段もお手頃な Z1f にした.IPv6にも対応してそうだしってことで.

設定等については追々.

384kHz/32Bit PCM5102A DAC

投稿日: Leave a comment

Interface 9月号に触発されてPCM5102Aの載ったI2S DACボードを買って動かしてみた.

買ったのはこれではなくてこっち.香港のDIY系通販サイトから直接購入.発注して1週間くらいで届いた.

Raspberry Pi Type Bは実験用に2台目を購入済み.

今回はオーディオ用ということで,Volumioというディストリビューションを入れてみた.

続きを読む 384kHz/32Bit PCM5102A DAC

沖縄旅行2014

投稿日: Leave a comment

2年前に引き続き沖縄へ.前回は勤続10年の節目休暇だったけど,今回は夏休みにプラスアルファして行って来た.今回もマイルで行って来たけど,夏休みということもあり希望する日の予約が取れず,1日前倒しで出発することに.

出発前,台風11号が接近しそうということで,どうしようか迷ったけど,進路が最も西寄りになったときで1~2日ダメになる感じだったのと,接近する予定の日は大きなホテルに滞在しているはずということで,接近したとしても安全そうなのと,台風が東にそれれれば海で遊べそうということで,行くことにした.

結局,台風にあたったのは旅行4日目(8/8)の未明.朝には雨は上がった.大きい傘を持って行ったけど,結局,一度も使わずに済んだ.

続きを読む 沖縄旅行2014

PyVISA

投稿日: Leave a comment

こんなことを以前書いていたけど,実はPyVISAなるものがあるらしい.

仕事で無線関連の測定をするときは測定器を極力PCからリモートで制御するようにしていて,ここ最近はRubyからTCP/IP SOCKETで直接やり取りするか自作のライブラリでVISA32.DLLをたたくかしていたけど,試しにPyVISAをPython3で使ってみたらいい感じに動いていた.

出来ることは変わらないので,PyVISA/Pythonにあえて移行することはないけど,やりたいことを実現する選択肢が広がるのは良い事.

結局Pythonはあまり使っていないので,そろそろ覚えようかなと思えてきた.

ビデオカメラ電源入らず

投稿日: Leave a comment

2006年に買ったビデオカメラが電源はいらず.

純正の電池,サードパーティ製電池,ACアダプタ,どれもだめ.うんともすんとも言わず.

ネットで調べたら修理費2万円弱みたいだから,これだったら+αすれば最新のものが買えてしまう.

持ってるのはHDC-SD1というSDHCとAVCHDが出てすぐくらいにSDHCにAVCHDでFULL HDムービーが保存できる初代機で,今年で8年.もう少しもつと思ったけどなぁ.

来月末に息子の運動会があるので,それまでに新しいのを買わなきゃ.今のところこの辺狙ってる.今時のは無線LANがついててUSTREAM中継やらDLNAに対応してたりするのね.