セレナの点検 (安心6か月点検)

投稿日: Leave a comment

安心6か月点検。今回のトピックス:

  • バッテリー
    前回も指摘されてそろそろ上がりそうなので交換。85D23L。ちょっと大きめなのでいい値段した。
  • ナビの付け方を教わる。
    オーディオは付け方を知っているので、主にバックカメラとセンサー信号の取り出し方を教えてもらう。
  • サスペンションメンバー要交換
    車体裏を見ながら、このゴムが劣化して割れてきているので交換が必要だけど、周りのフレーム (サスペンションメンバーというらしい)まとめて交換が要ると説明を受けた。部品の取り寄せが必要で後日。

3つ目のは写真にとっておいた。真ん中の短い円筒の部分に亀裂が見える。フロントのサスペンションとつながっている(と思われる)フレームとシャーシがつながっているところにあるゴム。場所的にはエンジン下の少し後ろ。

20130608_111740

どうやらこれらしい。

急加速のような運転を繰り返し行った場合に、フロントサスペンションメンバのゴム部分が損傷して、不整路走行などでフロント下回りより異音が発生するおそれがあります。

「急加速のような運転」って要は荒い運転ってことか?

とにかく後日、丸2日預けて交換してもらうことになった。

横須賀地区の運動会 ~コメント

投稿日: Leave a comment

なんてなにコメント。

横須賀地区の小学校の運動会って,自衛隊とかの関係者の屈強な保護者軍団と, YRP とかの如何にも IT 業界っぽい (^^;) 保護者軍団がいて, テント設営とかは前者がさくっとやっててそれはそれですごいっていう話を聞いた. 後者はそれを遠目に見てるとか見てないとか

自衛隊の運動会では、当然ながらテント設営は自衛隊さんがされてましたが、自衛隊が使う本物(?)のテントなのでやたら頑丈な感じなやつを手際よく立ててました。

小学校の方も、場所取りのときにテントだかシートだかを固定するのに大きな金槌で地面に杭を打ったりしていたので、これは自衛隊の人かわかりませんが、屈強な感じの方は多い印象です。

というわけなので、わりと当たっているような気がします。まぁ、横須賀全体がそうというわけではなくて自衛隊が近くにあるところ(久里浜とか武山とか)が特にそうなのかもしれません。どちらもYRPにはわりと近いです。