今年の春の種まき。
今のところ、
- トウモロコシ
- いんげん
- ミニトマト
- 大葉
- 小松菜
の5種。
トウモロコシといんげんは2週間前にポットにまいて発芽済み。ミニトマト、大葉、小松菜は今日種まき。
あと、夏に向けてひまわりをまく予定。ひまわりはまだ種を入手していないので買いにに行かなきゃ。
今年の春の種まき。
今のところ、
の5種。
トウモロコシといんげんは2週間前にポットにまいて発芽済み。ミニトマト、大葉、小松菜は今日種まき。
あと、夏に向けてひまわりをまく予定。ひまわりはまだ種を入手していないので買いにに行かなきゃ。
使い捨てレンズの在庫が切れたので買いに行ってきた。
処方をしてくれる眼科の先生は説教が好きなのか、行くたびに何か言われる。前回、前々回はコンタクトなんかやめた方がいいと同じことを2回も言われた。
なので、今回は何を言われるかちょっと楽しみだったが、前回とは違ってこんな話。
この時期にコンタクトレンズの処方をもらいに来るのはやめた方がいい。花粉症の時期なのでアレルギー性結膜炎が出たら処方出さないよ。
今回ばかりは確かにそうだなぁと思った。幸い、アレルギーが出てなかったので無事処方を出してくれたのでよかった。
ちなみに買ったのは前回同様、ワンデー アクエア プロシー。ちょっと値段高めだけど、少しでも眼によさそうなこれをしばらく前から使ってる。
ここ何年とFAXを使っておらず、PC+TEL周りをすっきりさせたくFAX廃止を計画中。
何か送りたいものがあればスキャンしてJPEGなりPDFで送ればいいし、受信も然り。通販もネットで注文できたりするし、FAXを使うシチュエーションが思いつかなくなってきた。
というわけで、DECTな電話機を物色中。今のところの候補はこんな感じ。
GD51は受話器がワイヤレスになっているところにひかれるのと、GDS01はコンパクトなのが良くて、ユニデンは親機を隠ぺいできるところがよさそう。
それと電話帳。親機と子機間で電話帳が共有できたら便利なのになぁと思っていたらGD51とGDS01は電話帳を転送する機能があるらしい。GD51の取説のP.56、GDS01の取説のP.36に書いてあった。ユニデンの方は取説には特にそういう記載はない。
たぶん買うとしたらGD51の方かな。GDS01は専用子機ではなくても同じ親機を子機に登録できるといううわさもあって、ちょっと気になってる。
(2013/3/30)
ヤマダで見てきたら、GD51は親機にのせる受話器にも当然ながらダイヤルパッドがついていて、なんか冗長に感じた。GDS01で十分に思えてきた。
口内炎治療で会社帰りに歯医者へ通院。
状態を見てもらって、まだひどいようならレーザーを照射すると聞いていたけど、折角歯医者に行くので歯のクリーニングもお願いしてみた。
まず歯のクリーニング、の前に、歯茎チェック。針みたいのをちくちくさして歯茎の柔らかさ?を見る。
健康であれば硬く、歯周病になっていれば柔らかく、針の沈み込みから判断。で、健康なら2mmのところが、前歯3mm、奥歯4mmとやはり去年の健康診断とほぼ同じ診断結果。
今日は下の歯だけクリーニングしてもらい、口内炎にレーザーを当てて処置終了。
次はまた1週間後。
先週の金曜日の昼食でアジフライを食べたときにできた血マメが悪化して口内炎になってしまい、日に日に痛みが増すので急遽歯医者さんにみてもらってきた。
レーザーをあてて被膜を作ると治りが早くなるといって、レーザーを照射してくれた。
次の金曜日にもう一度診察してもらって、治ってないようなら再度レーザーだそうな。
水を飲むのも痛くて辛いので早く治ってほしい。
2005年から使っていたプリンタが壊れてしまったので、購入。キヤノンのMG5430。我が家の使い方では写真よりもドキュメント(特に最近は子供の問題集が多い)を印刷することが多いので、顔料ブラックのある機種が欲しくて、エプソンではなくキヤノンを選択。で、6色(MG6330)か5色(MG5430)かで迷ったけど、家庭用プリンタにそれほど画質を求めていないのと、ランニングコストを重視して5色のこの機種を選定。
価格コムで13000円前後という情報を持って、店舗改装のため閉店セールをやっている近所のヤマダに行ってみたら14,700円。全然安くない。
で、株主優待の500円券とQuicPayの使えるコジマに行ってみたら12,900円で出ていたので即決。
エネオスQuicPayだと、
コンビニやスーパーでのお支払いを「現金」から「クイックペイ」にするだけで、 ご利用金額からもれなく ★┃5┃%┃★┃ ━┛━┛━┛━┛ キャッシュバックいたします!(最大500円) [ 期 間 ]2013年3月1日(金)~ 2013年3月20日(水・祝) [対象店舗]ENEOSサービスステーションを除くクイックペイ加盟店
がぎりぎり適用されるはず(買ったのは3/20。セットアップが日をまたいでしまった。)なので、トータルで1000円引き。お得に買えた。値引きなしでも価格.comより安くて、最近は通販よりもリアル店舗の方が安くなったりすのかな。

こんな感じの箱にL版とA4のフォト用紙がおまけでついていた。
この機種は無線LANとUSBをインターフェースに持っていて、複数台のPCから使いたかったので無線LANを設定する。
取説にしたがって、保護シートをはがしてインクを取り付ける。
すると、無線LANの設定を聞かれる。AOSSとかWPSとかに対応しているけど、この手の簡単セットアップ系のツールは気持ちが悪いので手動設定。
我が家のネットワークでは、無線LANのAP(WR8700N)にMACアドレスでフィルタをかけていて、DHCPサーバ(RTX810)はMACアドレスでIPアドレスを固定割り当てさせているので、2か所で設定が必要。
プリンタのMACアドレスわからなかったの以下の手順で接続。普通の人はこんなことしないんだろうなと思いつつ。。。
あとは必要に応じてDNSサーバのAレコードとPTRレコードを設定。これは追々。
パソコンからpingが通ることを確認してドライバをインストール。
WEBから最新版を持ってこようと思ったが、ファイルがたくさんあってよくわからなかったので、CD-ROMから一括インストール。
これは自動インストールなのでさくっと終了。テストプリントもOK。
インフルエンザやら寒さやら強風やらPM2.5やら黄砂やら花粉やらで約1か月ほど休んでいたジョギングを再開。
久しぶりだったので体が重かったけど、その割には 11km を 05:18 min/km と思ったよりはいいペースで走れた。