秋葉原ぶらぶら

投稿日: Leave a comment

今月はじめにも秋葉原に行ったけど、今日も都内に行く用事があったのでまた寄ってみた。

前回は電子部品のお店周りでタイムオーバーになってしまったので、今回はパソコンパーツ関連のお店周り。

toby用にGbEのNICを買おうと思ったけど、ふとDual portの方がいいような気がしたのと、Pro/1000のバリエーションの違いがよく分からず保留。

久々に愛三電機に入ってみて、NETGEARのGbEスイッチングハブが安いような気がして、8ポートのものを購入。そういえば、最近、スイッチングハブは会社でもNETGEARしか買っていない気がする。

そして、早速接続。とりあえず家庭内LANはGbEになった。でも、GbEのNICが刺さっているのはメインで使っているPCのみ。tobyもGbEにしたいのでちょっと考える。(オンボードはカニのGbEなので使えばいいという話もあるが...)

tobyのNICをPro/1000のDual portにして、PPPoE喋らせてブロードバンドルータ化しようかなと考え中。

ジョギング (2011/8/27)

投稿日: Leave a comment

一昨日走ったばかりだけど、何となく今日も走りに行ってみた。

夕方、秋葉原を歩きまわってちょっと疲れ気味なので、少し短め。→ 今日のコース

ここ数回の走行記録を見ると、だいたい同じところ(PCデポの手前)でMax speedを記録している。なぜかというと、ここ、2箇所連続で信号があって、1つ目が青になってから2つ目が青になるので、ここで頑張って走らないと2つ目の信号が赤になってしまい、信号待ちを食らってしまうため。

逆に帰りは、手前が後に青になるので、2つ目は必ず赤。なので、今日は帰りのコースを少し変えてみた。

L2TP/IPsec サーバ

投稿日: Leave a comment

以前のL2TPサーバに続き、IPsecを加えて通信を保護する作戦。結論的にはまだうまくいっていない。

ipsec-tool、いわゆるracoonをportsからインストール。そのとき、

「How to setup L2TP/IPSec VPN on FreeBSD」

を参考にして、ipsec-toolを少し修正してからmake allとmake installを実行。

次に、

Android OS 2.3 用 VPN(仮想プライベートネットワーク) 展開ガイド

を見ながらsetkey.conf、racoon.conf、psk.txtを適宜記入して、racoonを(とりあえず)フォアグラウンドで実行。この状態で、Androidから、ローカルのWiFiでL2TP/IPsecを繋ぎに行くとOK。でも、spmodeから繋ぎに行くとうまくいかない。

デバッグ情報を見ているとセキュリティポリシーの設定がうまくいかない。setkeyでesp/transportの設定をしているけど、toby側を0.0.0.0/0[1701]としてみたり、192.168.1.2[1701]としてみても、なぜか自動設定されたWAN側のIPアドレスが設定されてしまう。これだと、L2TPのパケットが外に出て行かない。

サーバがNATの内側にいるとダメなのか?でもIPsecのコネクション自体はspmodeからでもうまく言っているっぽいので、NAT-Tの設定が足りていないのか。もうちょっと継続して調べなきゃ。

お疲れ休み

投稿日: Leave a comment

荷物の片付けやら、娘のプールの見学やら。

そういえば、ホントは旅行前にコスモスの種をまいておきたかったけど、旅行中干からびてもいけないということで、帰ってきてからまくことにしていて、それ用の土を買いに行ってきた。
が、ケイヨーD2に行ったら土の小袋が皆無。セシウム問題で販売停止になっていた。大袋が置いてあったのは前からある在庫だったと思われる。仕方なく、カインズホームにはしごしたら、腐葉土なしの種まき用の土がかろうじて売られていたので、それを買って種まき完了。

夕飯にビールを飲んだせいか、19時過ぎに眠ってしまい、鳥人間見逃した。残念。

Honolulu → Haneda

投稿日: Leave a comment

ホテルのチェックアウトが12:00だったので、チェックアウトしてから空港行きのタクシーが来るまでの3時間くらい、Waikikiビーチ周りをぶらぶら散歩。

ホノルル空港について、セキュリティチェックで昨日買った使い捨てカメラをX線に通さずにビジュアルチェックでお願いしたら、エラーが出たからX線に通さないとチェックできないとか言い出して(とっさに言われたので8割くらいしか英語を聞き取れてない)、仕方なくX線に通された挙句、機内持ち込みの荷物を全部かばんから出されてチェックされ、最後に全身チェックされた。

ひと通りチェックされてOKと言われたので、何が悪かったのか聞いたら、わからんと言われた。カメラに入っているフィルムはたぶんISO800なのでちょっと心配だけど、心配しても仕方ないので残り10枚弱を撮りきってから現像に出すことにする。

8/17 18:50(GMT-10)発のJL89にて帰国。羽田着は予定では8/18 22:00くらいだったけど、21時過ぎに到着。荷物を受け取ったりで結局時間がかかって羽田を出たのは22時過ぎ。でも羽田からだと自宅までは1時間なので、あっという間に帰宅。やっぱり羽田は便利だ。

Ala Moana center → Waikikiビーチ

投稿日: Leave a comment

今日はフリー。定番のショッピングモールに行っておきたいと思いつつ、初日しか海に入っていないということで、午前中にAla Moana centerで買い物をして、午後に海に入る作戦。

上田家+義兄で買い物へ。義兄はハワイ通ということもあり、色々と店を案内してもらった。ディズニーストアやら本屋に行って主に子供向けのもの(絵本や雑貨など)をひと通り購入。あっという間に時間が過ぎ、フードコートにて昼食を取り、義兄とは午後から別行動。

海に入った後に買い物に出るのはしんどいということで、ホテルに戻って、近所のスーパーで買物を買い物を済ませてから海に出ることに。持ってるデジカメが防水ではないということで、買い物ついでにABC Storeとかに売っている防水の写るんです系の使い捨てカメラ(One time cameraと書いてあった)を$12.49で購入してから、Waikiki beachへ。

結局、夕方4時くらいから海に入ることになり、初日と同じく2時間くらい遊んで海水浴はおしまい。

Polynesian Cultural Center

投稿日: Leave a comment

オアフ島の北にあるポリネシアン文化センターへ。

バスでの移動だったけど、行きの途中、いかにも日本人向けの土産物屋によらされて、無駄に30分も休憩。子供達は寝ていたけけど、バスを降りろと言われ起きてしまった。新婚旅行でギリシャに行ったときも似たような土産物屋によらされたけど、この手のやり方は何とかならんものか。

話は戻って、ポリネシアン文化センターはハワイ以外の島々の文化に触れる事のできるテーマパーク。40~50人くらいのグループに一人のガイドがついてパーク内を回って色々のた体験をするもの。モアイ像、ニュージーランド、サモア、フィジー、等々。予想していたよりは面白かった。

Sea Life Park

投稿日: Leave a comment

ワイキキから東の方にいったところにあるSea Life Parkにてイルカに触る体験をした。

ついでにイルカのショーを見てきたけど、なんというか、適当というか、ひたすらジャンプするだけという感じで、ショートしては日本で見るショーのほうがかなりレベルが高いと思った。

ただ、ショーの終わりの方で、メインで仕切っている人が、イルカが長く生き続けるためにもReuse, Reduce, Recycleでゴミを減らして海を大事にしよう、と言っていた。イルカのショーを見せるというよりも、海を大事にのメッセージを伝えたかったのだろうと勝手に解釈した。そういう意味では、こういうメッセージ性のショーは日本では見たことがないような気がする。というかあまり気にしていなかっただけか。気付かされただけでも、ショートを見た意味があったということかな。